マルチメディア情報センターの思い出をお寄せください

キャラクター画像

上田市マルチメディア情報センターは、令和7年(2025年)8月19日に閉館いたします
平成7年(1995年)8月5日の開館以来、実に30年間に亘って市民の皆さまをはじめとして、多くの皆さまにご利用・ご支援をいただきましたことを、職員・関係者一同、心より感謝申し上げます
これまでの思い出やエピソード、メッセージなどを、コメントでお寄せいただけますと幸いです
皆さまの思い出を共有し、センターの歩みを振り返る機会にできればと思っております
コメントをいただいた方の中から抽選で10名の方に記念品をお贈りします
(コメントは閉館の日(8月19日)に一旦締め切って、記念品の抽選を行います)
8月22日に抽選を行い、当選者の方には電話かメールでご連絡しました

なお、マルチメディア情報センターは、11月8日オープン予定の「上田市市民ICT推進センター(愛称:iプラザうえだ)」へ活動の場を変えます

コメント一覧

  1. チャビー - 2025年8月20日

    初めて伺ったのは、娘が幼稚園の時で、Xmasイベントやお正月イベント、夏休みイベントなども、たくさん参加させて頂きました。
    とりあえず困ったら、「メディアランド行く?」と言い、イベント以外の時も伺いました。
    下の子達も、とても気に入り、映画を観たり、砂で遊んだり、イライラ棒やルーレットを作ったり、たくさんの思い出が出来ました。
    車の中には、以前作ったペーパークラフトを飾ってあり、子どもたちは、それを目印にしているようです。
    たくさんの思い出をありがとうございました。

  2. 医師の真子 - 2025年8月20日

    マルチメディア情報センターの閉館を知って8月19日の閉館日に観覧に行ってきました。
    建設当時電気工事の現場代理人を務めさして頂いたので懐かしさでいっぱいでした。
    30年もたっているのに施設は綺麗に保たれ本当に閉館なんてもったいなさすぎです!
    当時は最新設備の機器も時代がものすごい速さで変わり今では子供のおもちゃ(ゲーム機)
    のほうが*高性能*低価格になってしまいました。宿泊施設になればいいのに・・・

  3. りん - 2025年8月20日

    子供達が小さい頃、沢山通いました。
    雨の日も暑い日も寒い日も、メディアセンターは快適に過ごせ、飽きたら中庭で遊べたのもとても良かったです。イベントを沢山企画してくださって、子供達も大喜びでした。スタッフの皆様ありがとうございました。
    寂しいですね。
    ありがとうございました。

  4. PNuts - 2025年8月19日

    私が小さな時からあるマルチメディアセンター
    学生の時も、静かな環境を求めて訪れていました。
    今回閉館ということですが、身近にこういった施設があるのはありがたかったなと実感しました。
    今回閉館してしまいますが、新しい施設の発展もお祈りしています。

  5. 森本 隆裕 - 2025年8月19日

    1996年2月、島根県庁で地域情報化施設整備担当していた折、当時の最先端施設であった「上田市マルチメディア情報センター」さんの視察をさせていただきました。

    前年に出来たばかりの素晴らしい施設、そして地域の皆様に向けた事業の展開、島根県の地域情報化施設整備にとってたいへん参考となりました。ありがとうございます。

    30年の長きにわたり地域情報化に貢献されおつかれさまでした。新たな施設でのさらなる地域への貢献、祈念いたします。

  6. KuRAx - 2025年8月19日

    小学生のときに何度も行きました。
    十勇士パソコンクラブで初めてプログラミングをやって、プログラミングや電子工作に興味をもちました!!
    今までありがとうございました!!

  7. モクリーム - 2025年8月19日

    閉館してしまうのは本当にさみしいです。
    中学生の頃からイベントなどで何度か利用させていただきました。
    私は現在CGに関わる仕事をしていますが、子供の頃に抱いたCGへの憧れやクリエイティブの原点のような気持ちは、マルチメディア情報センターの体験から芽生えたものだったと、閉館を前に改めて感じています。
    建物も、キャラクターも、周辺の自然も、私には大切な思い出です。
    もし可能であれば、センターの写真をたくさん見られるようなギャラリーを公開していただけると嬉しいです。

  8. 菅原アキヒコ - 2025年8月19日

    2000年前後にかけて、クリスマスイラストコンテストや、3DCGセミナー、ストラタという3Dソフトのイベントなど、審査役や講師など、大変お世話になりました。
    お仕事という意味だけでなく、家族でもお邪魔させていただいた場所ですので、大変思い出深い場所となっております。
    閉館はとても寂しいですが、新生「上田市市民ICT推進センター」としてますますのご発展をお祈りいたします。

  9. もうさんじ - 2025年8月19日

    あっという間の30年でしたね。当時まだWindows95が世の中に出たばかりにセンターでは高価なApple Machintoshがずらり。何もかもが輝いていて、パソコン通信に明け暮れました。ネーミングもまんなかネット!って最高でしたね。新しく出会った人たちと一緒にクリスマスイベント準備に明け暮れて大勢のお客さんが来てくれたのも懐かしい思い出です。全国で最後まで残った上田のセンターは情報産業発展に広く貢献されてきました。ご苦労様でした。そしてありがとうございました。

  10. TK - 2025年8月18日

     TK 2025年8月18日

    私は仕事を続けて行く中でOA機器導入により仕事が続けられるか迷いました。
    マルチメディアセンターでの研修会を受講・インターネット・セキュリティ等の事を色々教えて頂き頑張る事ができました。
    又パソコン相談では困った事、解らない事等大変お世話になました。
    感謝でいっぱいです
    ありがとうございました。

    「iプラザうえだ」でのご活躍をお祈り致します

  11. くさふと - 2025年8月17日

    小さい頃、よく遊びに来た覚えがあります
    閉館すると聞いて残念でしたが、今回来れて良かったです。今までありがとうございました

  12. 岩原健二 - 2025年8月17日

    マルチメディア情報センターは、息子が3歳の頃から約2年間 お世話になりました。
    塗り絵やビデオライブラリーをいつも楽しんでいました。今までありがとうございました。

  13. rika - 2025年8月15日

    私が生まれた年にできたマルチメディア。
    もうお互い30年も経つのですね。笑
    小学生の頃、親に連れてきてもらいPCコーナーで子供向けのゲームでよく遊んでいました。
    猫の冒険やサンリオなど。。

    最近動画サイトでそのゲームを見かけ、ふと懐かしくなりこちらを調べたら閉館と知りました。なんというタイミング。
    こうして言葉を残せることに感謝です。

    今は遠方に住んでおり再訪できず、残念ですが懐かしい思い出としてこれからも大切にしていきます。
    今までお疲れ様でしたありがとうございました!

  14. さとし - 2025年8月15日

    幼い頃親に何度か連れられて遊びに行きました、今で言うVRのようなゲームは非常に新鮮だったことを覚えています。今年閉館になると聞いて二十数年ぶりかと思いますが訪れました。施設は子どもの頃の記憶より小さく感じられましたが、記憶のままでした。施設としては閉館となりますが、記憶としてはしっかり刻まれています。お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

  15. pal8000 - 2025年8月15日

    25年ほど前になりますが、長野市から車で子供を連れて何度も伺いました。
    VRのゲームやニューススタジオ模擬など、実際の体験を通じて知識を得ることができました。
    子供はもちろん大喜びでしたが、親も時間を忘れて楽しめる施設でした。

  16. takafuchi - 2025年8月14日

    初めてインターネットにさわることが出来た所です
    セミナーでもお世話になりました
    本当にありがとうございました

  17.   - 2025年8月14日

    小学生のときから、おばあちゃんの家に来る長期休みの際によく来ていました!レジンで遊ぶ体験に参加したのを覚えています。たくさんの思い出でいっぱいです😊今までありがとうございました!

  18.   - 2025年8月14日

    10年ほど前から、祖母の家に帰省する度に寄っていました。当時は小学生だったので、好奇心くすぐられる遊びがたくさんあって とても楽しかったです。アテレコやレジンで遊んだのがとても記憶に残っています。ありがとうございました。♡♡♡

  19. 瀧本 - 2025年8月12日

    娘が学生の時、よく利用者さんを連れてアルバイト先からマルチメディアセンターへ来たそうです。私も一度外観だけですが、見せていただきました。銀杏並木がとてもきれいだったのを鮮明に覚えています。地元に戻り早5年。今でも時折無性に上田へ行きたくなるそうです。たくさんの思い出をありがとうございました。

  20. 加藤 - 2025年8月11日

    長いこと大変お世話になりました。
    今の私の情報分野への情熱があるのはこの場所のおかげです。
    次の新しい場所にも期待しています。

  21. えりまん - 2025年8月11日

    祖父の家に帰省する一番の楽しみがマルチメディア情報センターでした。
    30年前小学生だった私にはパソコン自体なじみがなく、VRのようなもの、通信技術によるにらめっこ、すべてが新鮮でした。
    兄弟と機械の取り合いをしたことも懐かしいです。(有料コイン制だったので父母には遊びすぎていい顔をされましたが…)
    今は私も母になり、子どもとときどき遊びに行っていたので閉館をとてもさみしく思っております。
    30年前に未来を見せていただきありがとうございました。今はアプリで顔加工しています(笑)

  22. イワ - 2025年8月10日

    閉館前にはじめて来ましたが、子どもたちも楽しめたようでよかったです。袋にプリント体験しましたが、よい思い出になりました。時間ぎりぎりまでありがとうございました。

  23.   - 2025年8月10日

    奥の喫茶のコーナーで、イベントをさせていただきました。工作とコーヒーを淹れましたが、とても楽しかったです。
    ありがとうございました。

  24. しみず - 2025年8月10日

    ご縁あって、セミナーのアシスタントをさせていただきました。アシスタントを通して私もさまざまな勉強となることがありました。関わった期間で得れたこと、知り合えた方々に感謝しています。

  25. さ藤 K.T. - 2025年8月10日

    Tシャツプリントを はじめて2才と8才の子どもが ばあばの誕生日プレゼントとして作り(R7.3月) パソコンもプリンターも詳しくないばあばですが大喜びしてくれました。大事なメディア情報センターで体験した記憶が宝物となりました。
    場所も郊外に在ったことが、来館しやすく、気分的にも忙しくなくおちついて滞在できました。
    ここは子供たちと共に忘れない場所となっていくと思います
    沢山上田市民のマルチメディアの基幹となっていただき感謝しています。これからもご活躍をお祈りしております

  26. You母 - 2025年8月10日

    息子が小学生のとき、何度も利用させていただきました。
    はんだごてもプログラミングも電子工作も…いろいろ経験させていただいた『マルチメディアセンター』
    斎藤先生にも、真田十勇士クラブやイベントにも感謝しかありません。
    マルチメディアセンターでの経験が、今の息子の興味や好きなことにつながっています。
    本当にありがとうございます。
    今後も新しい場所でお会いできましたら幸いです。

  27. You - 2025年8月10日

    pcのプログラミングのweb Scratchを教えてもらったおかげでTech Kids Grand Prixというプログラミング大会でTop50を取ることができました。また、電子工作でさまざまな作品を作ったりはんだ付けができるようになったり電子工作やプログラミングをする楽しさを教えてくれたりしたマルチメディア情報センターがなくなるのは、寂しいですが機会があったらまた新しいとこにも行きたいです。ありがとうございました。

  28.   - 2025年8月10日

    SEGAのすなばあそびで よくあそびました

  29. みみぞう - 2025年8月10日

    子供と毎年 St.メディアクリスマスのクリスマスBOX作りに行くのを楽しみにしていました。
    たくさんの子育てのおもいでを ありがとうございました。

  30. ほそごえ こうすけ - 2025年8月10日

    ぬりえとかどうぶつしょうぎができてたのしかったです。

  31. ふーみん - 2025年8月10日

    家族でTシャツを作ったのが 今でもよき思い出になっています。
    そのTシャツを着ると メディアセンターのことを思い出します。

  32. あい - 2025年8月10日

    もう25年も前ですが、小学生の頃 自転車でこちらによく来て遊んでいました。
    おこずかいでプリペイドカードを買ってゲームをしたり、パソコン室で子ども向けのソフトを使ってゲームをしたことが懐かしいです。
    閉館前に自分の子どもと久しぶりに来れてよかったです

  33. ナガイ チカコ - 2025年8月10日

    マルチメディアセンターがオープンした記念イベントで、何人かの漫画家の先生がゲストでいらして、モンキーパンチさんのサインをイラスト付きで描いて頂きました。今でも大切にしています。その後、子どもが生まれて、子どもと一緒に何回も来て、遊ばせてもらいました。とても良い思い出です。ありがとうございました。

  34. 峰村 - 2025年8月10日

    開館したすぐ後、近くに映像やパソコンを操作できる所が出来たと知り、母とサイクリングしながら来ました。
    新しいものに触れられる機会、無限の可能性を知り、とてもワクワクしました。
    ありがとうマルチメディア情報センター
    ありがとうSarutobiくん

  35. りんご - 2025年8月10日

    上田に越してきて、パソコン好きの息子たちと通いました。中庭ではバッタやカナヘビもいて虫とりもできました。これからも何かしらの形で私たちの居場所となることを切に願っています。
    ありがとうございました。さるとびくんファンより。

  36. ちりちりしらす - 2025年8月9日

    親子でマルチメディアに来て、パソコンで色ぬりをしたり、牛乳パックで工作をしたり、楽しませていただきました。
    本当にありがとうございました。
    娘はさるとびくん大好きになりました。(笑)

  37. あや - 2025年8月9日

    さるとびくんだいすき
    ありがとう
    ♡さるとびくん

  38. やえ - 2025年8月9日

  39. さかな - 2025年8月9日

    学生の頃や資格試験の勉強で良く利用させてもらいました。
    3.11で地震があった時もマルチメディアセンターにいて、紐の長い照明が驚くほど揺れたことを良く覚えています。
    閉館前に子供達と一緒に来訪できて良かったです。お世話になりました。

  40. 美ヶ原高原パークボランティア saltiness - 2025年8月8日

    美ヶ原高原でボランティア活動をしている者です。
    松本市が管理運営するボランティアの公的ブログを行っております。
    5000回の更新を超え、データー保存を行う事にしましたが、
    松本市では、行う事ができず、美ヶ原3市町と言う事で、上田市マルチメデイア情報センターに
    お願いしてデーター保存して頂きました。
    上田市には、デジタル技術や施設が存在。それは凄い事であると実感しました。
    保存して頂いたデーターは大切に致します。
    井戸さん、お世話になり本当にありがとうございました。

  41. あや - 2025年8月7日

    メディアセンターが開館したての子どもの頃、きょうだいでよく遊びに行きました。その頃は珍しいゲームや、パソコンでやるクイズなど何回も遊んでいたのを記憶しています。とても楽しかったです。ありがとうございました。

  42. 森田小百合 - 2025年8月6日

    私が初めてセンターを訪ねたのは、今から28年前位だった様に思います。まだ5歳と1歳の息子の居る中、在宅ワーク模索していた私に「PCで在宅ワーク」のキッカケを作っていただき、起業してから来年で25年間、現在もデジタル事業を継続しています。正に私の第二のキャリアパスの拠り所であったマルチメディア情報センターへの想いは溢れんばかりです。私はセンターの中庭の眺めが大好きでした。中庭を眺めながら作業をしたり、本を読んだり。いつも癒されました。本当に長い間お世話になりました。ありがとう。

  43. 4人目のP - 2025年8月5日

    母に連れられてよく遊びに行っていました
    特にクリスマス会は毎年楽しみにしていました!マリオパーティの大会楽しかったなー
    初めて年賀状を作ったのもここのパソコンでした。
    閉館してしまうのは残念ですが、沢山の素敵な思い出をありがとうございました!

  44. ヘビーユーザー - 2025年8月5日

    室内でいろんなタイプの子たちがそれぞれの場所で遊べるとっても貴重な場所でした。
    閉館の知らせを聞いた時から、閉館後雨の日はどうやってこどもたちを遊ばせようと悩んでいます。
    え〜でる砂場 や、後出しじゃんけんができる大型タッチ画面は、今後ICT推進センターに行けば使えるのでしょうか??
    いつも、館内を自由に使わせていただいていた施設の職員さんたちには、感謝の気持でいっぱいです。
    本当にありがとうございました!

  45. くるみ - 2025年8月5日

    すたんぷがたのしかった

  46. あかり - 2025年8月5日

    スタンプラリーがたのしかったです。いろいろなあそびがあってうれしかったです。
    ちがうところへいってもたのしいあそびをやってください

  47. やくり - 2025年8月4日

    いろいろゲームをやってたのしかった

  48.   - 2025年8月4日

    いろいろゲームをやってたのしかった

  49. ざきこ - 2025年8月4日

    開館5周年の頃、働いていました。パソコンやインターネットの一般への普及はまだまだな時期で、イベントや講座など、色々な方がセンターに集まっていたのを思い出します。蚕の蛹や蛾にまみれながら蚕種製造技術を高精細な映像で撮影した事も貴重な体験でした。長い間地域に貢献し続けてきたセンター、スタッフ・関係者の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました!

  50. SH - 2025年8月4日

    昔、マルチメディア情報センターでお仕事をさせていただきました。子どもたちが参加するイベントや大人の方向けのパソコン教室などを担当させていただいた経験は、今の自分の基礎になっています。(温かくご指導いただいた先輩方には、今も心から感謝しています。)
    閉館するのはとても寂しいですが、新しく生まれ変わる「上田市市民ICT推進センター」を楽しみにしています!

    P.S. 講座で作った「ストームグラス」は、今も家の窓辺に飾っています。

  51. マル子 - 2025年8月4日

    子どもが小さい頃は、サイエンスカフェや夏休みなどのイベントに参加した思い出。高校受験のシーズンには、自習スペースに通う子どもの送迎で毎週のように送迎をした思い出があります。布プリンタで娘が自分で推しグッズを作り、見せてくれたときの嬉しそうな顔もよい思い出です。楽しい思い出が詰まったマルチメディア情報センターが閉館するのは寂しい気持ちでいっぱいですが、新しい施設でまた楽しい体験ができることを期待しています。

  52. とら - 2025年8月3日

    子どもの頃に何度も利用させていただきました。ペーパークラフトや野外料理など楽しい思い出がいっぱいで、受験期の夏休みには学習スペースで勉強もさせていただきました。
    閉館してしまうと聞きとても寂しく思います。素敵な経験をありがとうございました!

  53. ひじこ - 2025年8月3日

    中学の受験期や高校のテスト期間などにここの充実した設備で勉強するのが習慣でした。友達ともよくきていて思い出深い場所なので閉館するのが残念です。30年間お疲れ様でした。

  54. おたか - 2025年8月3日

    資格の勉強で毎週のように利用をさせて頂きました。若者から年配の方々まで利用されており、とてもよい環境で集中出来る場所でした。
    ありがとうございました。

  55. おかずのり - 2025年8月2日

    1995年のオーブンの時、何て未来的な施設が出来たかと驚き、また嬉しかったです。何度か訪れて、楽しませてもらいました。上田市のCMコンテストに応募して、入賞の表彰をしていただいたのは良い思い出です。

  56. ハイジ - 2025年7月31日

    小さい頃、おばあちゃんと行ってパソコンでゲームしてたなぁ。お祭りとかもあって楽しかったなぁ。今までありがとう

  57. ののか - 2025年7月31日

    小さい時から来ています。
    ぬりえなどあってたのしいし、学習スペースがあって、集中できます!!
    ありがとうございます。これからもおねがいします!!

  58. かほ - 2025年7月31日

    家で勉強のやる気が出ない時や、集中が続かなかった時などに、いつも来させていただきました。
    もう来れないんだなと思うと、とても悲しいです。
    今年 受験生なので、がんばりたいです。今までお世話になりました

  59. 5中の山岸組 - 2025年7月30日

    開館してすぐだったと思います。
    まだパソコンがあまり普及されていない頃、中学の学習として
    ホームページ作りを教えてもらい
    実際に掲載され
    発信する喜びを覚えたこと
    30年近く経ちましたが忘れていません。
    それ以降、行けずにいましたが
    とてもいい思い出です。
    ありがとうございました。

  60. レッドロビン(ペンネーム) - 2025年7月30日

    20年前、県外に住む姪が遊びに来た時、映画を観に行ったことが始まりです。
    我が子が生まれてからは、長期休み中のイベントや各種物作り体験など経験させて頂き、我が家には多くの作品が飾られています。
    サイエンス講座等も思い出深く、貴重な体験をさせて頂きました。
    近年では娘が長期休みに、ビデオコーナーでの長編アニメを楽しみに通っていたことも思い出です。
    娘の成長とともに、マルチメディア情報センターがあったとの思いが、しみじみと致します。
    楽しい思い出をありがとうございました。

  61. めめ - 2025年7月27日

    小学生の女の子!
    こちらのイベントで、初めて(はんだ付け)を体験させて頂きました。
    はんだは、高温になるのでドキドキしながら作りました。一回作ったら楽しくて、先生にもほめてもらえました。 その後、何回かはんだ付けイベントに参加しました。なかなか出来ない事ができて、嬉しかったです。
    ありがとうございました♪
    もう同じ場所にいかれないのは、さみしいです。

  62. 佐藤祐司 - 2025年7月27日

    いつもお世話になっております。
    愛知県豊橋市の幼稚園で、7年前からプログラミング教育に関わっております。
    右も左も分からない状態でスタートしたので、何をどうしたら良いか?悩んでいた時に、マルチメディア情報センターの活動を知り、見よう見まねで、わからない所は斎藤所長に聞いて、取り組んでいます。
    昨年は、映画作り体験で、浪人生の長女がお世話になり、大変貴重な体験をさせていただきました。
    ありがとうございました。
    新しいセンターの訪問を楽しみにしています。よろしくお願いします。

  63. のぶ - 2025年7月26日

    マルチメディア情報センターが開所した頃、私も社会人になりたてでした。
    パソコンやソフトを学ぶために情報センターに毎週通い、そこで様々な方々との出会いがあり、仕事だけではなく考え方や生き方をも学ぶことができました。
    コミュニティとして、居場所として、学ぶ場として、遊び場として、人脈を作る場として、私を育てもらった場所でした。
    閉館になるのはとても寂しいですが、これからの世代に受け入れられる居場所として、新たに生まれ変わり市民から親しまれるコミュニティになることを祈念します。

  64. リラ5月 - 2025年7月26日

    マルチメディア情報センター思い出ベスト5!(さらに続き)
    ⑤ワンオペ育児の憩いの場
    これも20年以上前のこと。仕事が忙しい夫は休日も出勤。子どもたちを連れてこちらによく遊びにきました。天候に関係なく利用でき、あまりお金もかからず、(そしてわりと空いていて)、子どもたちも楽しく過ごすことができました。パソコンにも親しむことができました。

    ●心残りなこと
    階段式の大会議室を使って、個人的に講演会や映画上映会、コンサートなど企画してみたかったです。市民に開かれた文化施設は貴重です

  65. リラ5月 - 2025年7月26日

    マルチメディア情報センター思い出ベスト5!(続き)
    ③なんでもパソコン相談
    今から20年ほど前に自分のブログを始めましたが、何かとわからないことが多く、何度もこちらの無料相談を利用させていただきました。スタッフの方は、どんな初歩的なことでも親切に教えてくださいました。その経験があったからこそ、今ではインターネットに抵抗もなく楽しく活用できるようになりました。
    ④パソコン活用講座
    開館当初から実用的な講座がたくさんありました。写真の撮り方&載せ方講座、楽しく学べました。
    続く

  66. リラ5月 - 2025年7月26日

    マルチメディア情報センター思い出ベスト5!
    ①子どもの頃の父の絵と出会う
    神川小学校に保存されていた絵をネットで誰でも見られるようにしてくださったおかげで、7歳の父が描いた絵と出会うことができました。その話を友人にすると、なんと友人のお父様の絵も見つかり、二人で喜び合いました。
    ②壊れたパソコンからデータ救出
    家のパソコンが突然動かなくなり、こちらに相談しましたら、数日パソコンをお預けした後に、なんと大事なデータを外付けハードディスクに取り出してくださいました。感謝!
    続く

  67. 青木のばあば - 2025年7月23日

    マルチメディアにお世話になって17年余りになりました。
    パソコンの電源の入れかたから始めて、エクセルって頭いいね、なんて言っていた私が、家計簿を入力したり、地域の連絡文書を作ったり、毎年 写真カレンダーを作ったり、出来ることが増えてよかったです。友人もたくさん出来ました。

    閉館になることを本当に残念!です。長い間本当にありがとうございました。
    職員の皆様の御健康と御活躍をお祈り申しあげます。

  68. 湯の丸小町 - 2025年7月23日

    数年前、一念発起して通信教育で大学に編入し、その後大学院も修了。その際、強い味方になってくれたのがマルチメディア情報センターです。自宅にパソコンがなかったので、レポートの作成などに学習室やパソコン室をよく利用しました。大学生だったので使用料も無料で助かりました。昼食やおやつ持参で一日、勉強していたこともあります。職員さんたちは、静かに見守ってくれ、パソコンの使い方で困ったときは相談にのってくれました。ほかの施設より閉館時間が遅かったのも助かりました。感謝しています。

  69. みいちゃんの母 - 2025年7月21日

    もう成人した子どもたちを連れてよく遊びに行きました。遊具はないけど土管のある庭で、走ったり隠れたり、暑い日は道を渡って小川を散策したり、自然の中で楽しく過ごさせていただきました。
    クリスマスイベントも楽しみで、子どもはクリスマスボックス、私はクリスマスリース作りに精を出しました。豚汁も美味しかった!
    本当にお世話になりました。ありがとうございました。

  70. 元職員 - 2025年7月18日

     お正月のお餅つき、牛乳パックのホットドッグ、災害用炊飯袋の栗ご飯、ゼリーパフェなど、中庭で野外料理をしたイベントが懐かしいです。
     時々、天の会さんに代打でぬるいコーヒーを淹れたこと、お菓子箱を使って動画を作ったこと、クリスマス前にパソコンで着色したクリスマスBOXにちょっとしたプレゼントを詰めて後日お返しするイベントで、受取りに来たお子さんの笑顔などが印象に残っています。

  71. みらい - 2025年7月16日

    3人家族で主人が単身赴任のためどこにも連れて行ってあげる事が出来ませんでした。なので子供と二人でよく遊びに来ました。
    外で運動したり、懐かしいビデオをみたり、体験もできとても楽しかったです。
    そしてイベントがあると親子で参加もしました。
    特にクリスマスイベントは子供の誕生日だったため毎年よい思い出になりました。

  72. みみみ - 2025年7月16日

    レーザー加工機で結婚式のウェルカムボードを作るために、上田市産のカラマツを持ってマルチメディア情報センターに行きました。
    4時間ほどかけて完成したウェルカムボードは、結婚式をより盛り上がる一品になりました!
    素敵な思い出をありがとうございました!

  73. ケンポナシ - 2025年7月16日

    昨年上田に引っ越してきました。
    結婚式のウェルカムボードの作成にレーザー加工機をレンタル使用させていただきました。
    出来上がりの待ち時間も含め、楽しい思い出となりました。

  74. 好澤次子 - 2025年7月15日

    初めて来たのは、子どもと夏休みに来て絵葉書を作った思い出です。又、パソコン教室に参加する事になり、楽しく学ぶことができました。パソコンの時代について行くことは大変でした。画像とりこみができるようになった。

  75. AK - 2025年7月14日

    私が小学生の頃に開館し、家が近かったこともありよく遊びに行きました。
    ライブラリでよくわからないPCゲームを借りて遊んだり、小学校の授業の一貫でクリスマスの塗り絵コンテストに応募したり、ポケモンスタジアムの大会に参加したりと小学生時代の思い出を語る上で欠かせない施設でした。
    子どもが小学生になり久々に行ってみようかなと思っていた折、学校からの配布物で閉館を知りとても残念です。今までありがとうございました。

  76. こはるちゃん - 2025年7月13日

    センターの閉館、心から寂しく思います。子育てが一段落した頃、新聞のSOHO講演会の記事がきっかけで「これからはパソコンの時代だ」と思った私にとって、ここは第二の人生を拓く場所でした。

    研修やアニメの仕事を通じて多くの学びを得て、利用者団体や仕事の縁まで作っていただきました。クリスマスイベント、講師経験やセミナーなど、思い出は尽きません。

    ここで得た知識、経験、そして何より人との繋がりは、私の人生の宝物です。感謝しかありません。本当にありがとうございました。

  77. にゃお - 2025年7月9日

    長い間色々な事でお世話になりました。
    クリスマスイベントで、催し物を出したり、アシスタントを経験したり、色々な学びも沢山あり。親子共々お世話になったり。その子供たちも成人して家庭を持つようになりました。
    今はとても良い思い出です。本当に長い間ありがとう!

  78. あかり - 2025年7月8日

    デジタルぬり絵がたのしかったです。あと えーでるすなばもたのしかったです。

  79. くるみ - 2025年7月8日

    ぬりえがたのしかたです。
    えーでるすなばがたのしかたです

  80. 小森三喜 - 2025年7月6日

    20年前に山口県から引越して来て、子供を連れてこちらへ遊びに来てました。シューティングゲームをして楽しんでいました。それから 私一人で何度もパソコン教室やパソコンの相談に通いました。大変お世話になり、ありがとうございました。大好きな場所がなくなるのは とても残念です。

  81. しゅん - 2025年7月6日

    開館したときは小学生でしたが、そのときから通っています。当時は今では普通にあるVRヘッドセットを使った3Dアクションゲームに衝撃を受けました。今は子供とともに電子工作教室に参加したりクリスマスボックス作りをしたりものづくりを楽しむ場になっています。時代ごとの技術に触れる場として、自分のものづくりの仕事を志す一助になりました。

  82. tak - 2025年7月5日

    20年以上前にマルチメディアセンターで遊ばせてもらった
    PCゲームやバーチャルゲームは家庭用ゲーム機とは一味違う鮮烈な体験で、今でも記憶に残っています。
    素敵な遊び場をありがとうございました。

  83. カピバラ's - 2025年7月4日

    全然歴史としては浅いのですが、今年来館してIchigoJamについて学んで、はんだ付けやゲーム作りに興味を持つきっかけになりました。でも、閉館すると聞いて寂しい気持ちになりました。「Iプラザうえだ」に生まれ変わっても、愛される存在になると思います。引き続き頑張ってください!

  84. ボス - 2025年7月4日

    平成8年に、通っていた小学校にコンピュータールームができ、そこで初めてパソコンに触れました。パソコンクラブに入り、クラブ活動で初めてマルチメディア情報センターに行きました。先生と何度か通った覚えがあります。やったことと言えば自分達が手書きした絵をパソコンで取り込んで映像にすることでした。映し出される時間は僅かでしたが、出来上がった映像を鑑賞した時は感動した思い出があります。
    名前は変わってしまうけどまた新しい場所でたくさんの喜びや感動が生まれること期待しています。

  85. みち - 2025年7月3日

    25年前頃よく母親と兄と通っていて
    あの当時パソコンゲームが最先端という感じで
    キャラクターのカードも可愛くとても楽しかったのを覚えています!
    兄もVRのようなゲームをやっていてとても思い出の場所で、今は私が母になり子どもを連れて行き、とても懐かしく、塗り絵と砂あそびゲーム楽しみました!
    閉館とてもかなしいですが
    閉館するまでにまた何回か行かせていただきます
    今までありがとうございました!

  86. ss - 2025年6月23日

    20年ほど前の思い出ですが、スマブラ大会やゲーム大会があったと記憶があります
    今ではeスポーツで盛り上がっていますが、その先駆けだったように今は思います
    毎週親に連れっててもらってました!ありがとうございました!

  87. ポム - 2025年6月22日

    小さい頃によく行かせていただいた大好きな施設です。小学生のときに名刺作りをしたことをよく覚えています。出来上がったときに本物の名刺だ!と嬉しく思い、何度も見返して喜んでいました。今でも大切に20年以上保管しています。大切な宝物です。ありがとうございました。

  88. KH - 2025年6月21日

    いままでたまにきたりしました。毎回たのしませてくれました。ありがとうございます。いどうしてもみんなを楽しませてください。

  89. KM - 2025年6月21日

    メディアランドのおかげでいい思い出ができました。場しょをいどうされても、人を元気にしてくださいね。本当にお世話になりました。

  90. ソックスのパパ - 2025年6月21日

    今年就職した娘が小学生から高校生まで、親子で利用させてもらいました。ホールでの映画鑑賞、クリスマスイベントなどすべてよい思い出です。お昼を持参して休憩コーナーで食事いる時、学習コーナーで勉強している時、いつでも子ども達を気にかけてくれた職員の皆さまに改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

  91. 吉太郎 - 2025年6月19日

    パソコンに詳しくないですが、近年のトーンや背景など描いた作品に活用できるようになり勉強になりました。センターは閉所されますが、クラブ活動は存続させ続けて欲しいと思います

  92. 吉太郎 - 2025年6月19日

    以前マンガクラブでお世話になりました。大人向けクラスですが、数年は数回しか参加することが出来ませんでしたが、ここに来るといろいろな人の話や作品など見ることが出来て大変刺激になりました。センターはなくなってしまいますが、クラブ活動は続けて行えれば良いと思います。30年前センターが出来た時はパソコンが普及していませんでしたが、自宅にパソコンが入り暮らしも豊かになりました。

  93. まゆ - 2025年6月18日

    コロナ前にやってきたクリスマスのビンゴ大会をまたやってほしい!めっちゃ楽しかったし子供たちもわいわいしていて活気があってよかったです!

  94. かめ - 2025年6月17日

    現在37歳です。小学生の頃に遊びに行ったり、ホームページ制作の講座に参加したりしておりました。
    Web制作会社に新卒で入り、現在ゲーム制作会社にいます。
    マルチメディアセンターのおかげというのもあったなぁと懐かしく感じます。
    ありがとうございました。

  95. こば - 2025年6月16日

    レーザープリントや布プリントをこどもと体験できて嬉しかったです
    バッグは良い記念になりました

  96. たまちゃん - 2025年6月16日

    私が中学生の頃開館していたんですね。知りませんでした。子供が産まれてから公民館や学校のおたよりなどで知り、イベントなどに行かせてもらいました。
    コロナで何も出来ない時期に、プリンターで好きな写真を印刷してもらったり、電池で光る花を作ったりと、いい思い出になりました。
    私が仕事で子供を預けた時、祖母も子供上映会に見に行ってごきげんで助かったと話していたこともあります。
    閉館すると聞いてもっと利用すれば良かったなとさみしく思っています。
    今まで本当にありがとうございました。

  97. ガールスカウト長野県第5団 - 2025年6月10日

    ガールスカウト長野県第5団- 2025年6月10日
    1997年に団のホームページを開設しました。UMIC開館当初(1995年)から、セミナールームでのIT講習やHP作成準備で大変お世話になりました。また、十勇士パソコンクラブの皆さまには、HPの更新・維持に関して、テクニカルアドバイザーとして長くご指導いただいています。ありがとうございました。スカウトたちが、もうあの広い中庭で走り回れないのは残念ですが、どうか、「iプラザうえだ」に移った後も、引き続きよろしくお願いいたします。

  98. 小島万左子 - 2025年6月9日

    マルチメディア情報センターのパソコン相談室にはたびたびお世話になりました。特にコロナ禍で、合唱活動ができない時、YouTubeでの動画公開のやり方をていねいに教えていただき、活動を続けることができました。
    いつも親切なわからない人の身になったご対応に感謝いたしております。ありがとうございます。これからも新しい場所でよろしくお願いいたします。
    ご活躍を。

  99. ニーナ - 2025年6月8日

    落ち着いて宿題などをしたい時によく来ました!イベントにも家族で参加して、凄く楽しかったので、なくなる事を家族で悲しんでいます。私が今までの中で1番楽しかった事は、2つあります。1つ目は、絵の具作りです!母と2人で来て作りました。身近な絵の具が、こんな作り方で作られているんだと感動しました。2つ目は、ラウンジです!静かで落ち着いて宿題が出来て私は、この場所が大好きでした。建物も中庭も大好きで心が落ち着きます。またここを居場所として使えるように考えてほしいです。

  100. holy - 2025年6月3日

    筑波大学 出川先生による変形菌のサイエンスセミナーに参加させていただきました。スタッフの皆様も大変明るくご丁寧で楽しく過ごせました。ガラス張りで屋内でも自然を感じることができる空間、一歩外へ出れば多様な動植物を観察できる東山周辺のフィールドは大変魅力的です。情報系の機能を移動することは有意義かと思いますが、この理想的な立地を活かした市民の文化活動や体験教育施設として存続して欲しいのが正直なところです。

  101. あお空 - 2025年6月1日

    自宅にパソコンがまだなかった時、2階学習室にあるデスクトップパソコンを使いに来たのがきっかけで、そこから資格の勉強、仕事の準備、パソコンを買う前の事前学習で、パソコン相談にも来ました。私の生活になくてはならない存在で、ひろびろとした空間も大好きでした。使えなくなるのが残念...

  102. ハネツ - 2025年5月31日

    小学生の頃お世話になりました。
    パソコンの分解を体験させてもらったのは良い経験になりました。
    マルチメディア情報センターは私の中で、今も昔も近未来的な雰囲気を感じられる場所。これからも忘れることのない思い出の場所です。
    石ノ森先生が描いてくれた、そして上田市で育ったSARUTOBiくんをはじめとしたキャラクターがこれからもどこかで活躍してくれたら嬉しいなと思います。
    素敵な場所を作り上げてきてくださった職員の皆様、関係者の皆様ありがとうございました。

  103. しりやま - 2025年5月31日

    高校生のとき、アニメーションづくりを体験させてもらいました。当時、センターに併設されていたアニメーション会社の作楽クリエイトさんにご指導いただいた記憶があります。自分の作った作品がVHSに保存されて、まるでプロになれた気分でした。その後も漫画大学の機会があり、小西あゆみ先生にご指導いただき、パソコンでのイラスト制作を学ぶことができました。様々な分野でたくさんの学びや出会いを提供してくださったマルチメディア情報センター様、本当にありがとうございます!

  104. はやし - 2025年5月30日

    沢山の思い出が詰まった場所、無くなるのは本当に寂しいですが新しい場所で上田市から更なる情報化が進む事を望みます。

  105. 夏目雄平 - 2025年5月29日

    貴センターで、何回も「サイエンスカフェ」などの実験講演会を開かせていただきました。いつも熱心な参加者で満員になりましたことを感謝します。「科学」が素材ですが、テーマは出来るだけ身近なものを取り上げました。水の実験(表面張力、はっ水性、—-)、光の実験(シュリーレン現象観察、—-)、電波の実験(磁石を電気で作る、エネルギーの空間輸送—-)など、皆さん熱心に取り組まれ、鋭い質問もあって、充実した楽しい時間でした。スタッフの方の温かいご配慮にも厚くお礼申し上げます。

  106. キャッツアイ - 2025年5月28日

    初めて来館したのは、長女が幼稚園の時クリスマスBOX作りでした。子供達の個性がでて楽しかったです。プレゼント喜んでました。
    長大生さんのワークショップ、初の3Dプリンター体験、常時映画がみれるパソコン、絶対来館したときに子供達がやる「え~でるすなば」。半田体験は、子供の体験のつもりが、親も楽しくなりコテをとりあってやりました(笑)
    マルチメディア情報センター30年間本当にありがとうございました。素敵な物を作れたり、いい体験、思い出が沢山できました。
    iプラザ上田も期待してます

  107. マカロン - 2025年5月27日

    閉館されるのがとても残念です。小学生の頃にマルチメディア情報センターで、パソコンゲームをして楽しく遊ばせていただきました。キャラクターにも愛着があります。社会人になってからは、パソコンセミナーを受け、久しぶりに訪れましたが、懐かしさと嬉しさが込み上げました。これまでに過ごした楽しい思い出はずっと心に残っています。30年間、本当にありがとうございました。

  108. 天の会1班 市村常敏 - 2025年5月27日

    マルチメディアのパソコン教室(天の会)が発足して、今年で20数年となったが、7月をもって解散することが決定した。残念な事である。思い出も多く、毎年実施してきたクリスマスのイベントで、子供達への豚汁おもてなし、ダーツ、又、3班合同による新年会 写真撮影会 マレット大会等、思い出に残る事が多い
    又、課外活動での工場見学も有意義であった
    その他、休憩時間にラウンジで仲間と飲んだコーヒーの味は忘れることは出来ない。良き仲間との別れは断腸の思い
    親切にご指導いただいた先生方には感謝です

  109. 喜寿のばぁば - 2025年5月27日

    私が初めてパソコンの研修を受けていた日に初孫が誕生!!何と1490gでした。お陰様ですくすく育って、今年は大学3年生、20才になりました。現在の私は再びパソコンに新しい楽しみ方を教えてもらっています。やさしい先生方や元気な仲間に感謝です。

  110. 立野せい子 - 2025年5月26日

    パソコン弱者の高齢者です。困ったときパソコン用語や解決方法が理解できなかったり、変な所に誘導されたら怖くて操作出来ない。個人的に相談を受けている所は有料で年金生活者には厳しい。
    そんな時、助けていただいたのがマルチメディア情報センターでした。本当に助かりました。ありがとうございました🙇
    11月からの新施設でも是非とも同様にお願いします。

  111. 島田晴也 - 2025年5月25日

    ぼくはクリスマスのイベントにもさんかして とてもたのしかったので へいかんするのは とてもさみしいけど もっとおもいでをつくっていきたいです

  112. チャリンコママ - 2025年5月25日

    うちは3姉弟で3人共お世話になりました。特に下の子は障害児で大勢の人がいる所へ出掛けるのは大変で、毎週末、余暇活動で利用しておりました。育児をする中で、親も休める貴重な時間でした。本人は視覚が強いので、パソコンをお借りして好きな動画を視聴していました。本人のペースで好きなことを過ごせる場所でした。こちらへ通えるのもあと数ヶ月。”閉館”ということを本人にどう伝えて、これからはどう余暇を過ごしていくのか?考えることは沢山ありますが、最後まで通いたいと思います。

  113. あかり - 2025年5月25日

    メディアランドが会館した頃、小学生だった私。
    週末の度に、友達、兄弟と別所線に乗って歩いて良く行きました。
    大人になると車で移動することが多く、今思うとあの坂道を良く歩いたな…、と感じます。
    メディアランドでは、CD-ROMを選びデスクトップのPCに入れて遊んだ記憶があります。
    料理のCD-ROMだったか、ねぎを刻んだり、フライパンで炒めたり…。楽しくて何度も遊びました。家にデスクトップのPCが1台あるか無いかの時代、PCを身近に感じられる施設でした。

  114. あけ  天の会3班  - 2025年5月25日

    マルチメディア情報センターには開校以来入校し楽しく過ごさせていただきました。
    パソコンでかな入力しかできない状態でしたが、先生達等よりローマ字入力にしたらどうですかと言われ
    曲がりなりきにも人並みのようにローマ字入力が可能となり本当に感謝している次第です。思い出は
    メディアクリスマスで豚汁を作り、皆さんに喜んで食べてもらったことです。またバソコン教室休憩時
    コーヒーを飲みながらおしゃべりし、沢山のお友達を知り勉強をしたことも深く感謝しております。
    長い間ありがとうございました

  115. シンさん - 2025年5月20日

    天の会三班に入れて頂き、向学心に燃えてる皆さんとご一緒に、初めてのパソコン💻
    Word ・Excel ??チンプン・カンプン?でした(笑)
    カメラでの撮影会
    真田お屋敷公園のツツジ 武石の花桃 湯の丸高原のヤナギラン 津金寺のカタクリ…
    女神湖を散策してホテルでのお食事
    菅平高原へマレットゴルフ…
    小さなUSBメモリーに沢山の思い出が詰まってます。
    マルチメディアへの四季折々の通学路の並木道 今は新緑に包まれている事でしょう。
    感謝❗️感謝‼️
    有難う御座いました♥

  116. 柳澤美帆 - 2025年5月20日

    小学校の低学年の時は学校関連の行事で行き、小学校高学年の時の社会見学で行きました。ペイントやゲームやクイズが凄く楽しかったです。

  117. 女(ひと)男(ひと)うえだ市民の会 tarocyan - 2025年5月18日

    「女(ひと)男(ひと)うえだ市民の会」かパソコン教室の生徒を募集していたので入会した。(2007年の頃)当時は会場も定まらず、移動も経験し、最終的に落ち着き長いことお世話になりました。
    マルチメディア情報センターの自然林に囲まれた環境も良く、施設が素晴らしくて圧倒されました。
    私たちの生徒も全盛期は2クラス(35名)が学ばせて頂きました。
    クリスマスイベントは楽しい思いでです。
    人と人の繋がりもできた素晴らしい思い出は忘れません。ありがとうございました。

  118. ぽんこつだぬき - 2025年5月18日

    メディアラランド上田が出来た1995年は阪神淡路大震災が起きた年でした。
    ウィンドウズ95が発売され、インターネットが急速に普及した年でもあります。
    過ぎてみれば瞬く間の30年。
    お疲れ様、ありがとうメディアランド。

  119. 天の会  窪田 登 - 2025年5月18日

    マルメディア情報センターにはバソコン受講で毎月2回約20年間お世話になりました。
    思い出は沢山ありますが、一番の思い出は毎年12月に行われたメディアクリスマスではないでしょうか
    2日間にわたり多くの地域の皆様と共に取り組んだイペントは忘れられない思い出となっております。
    その際豚汁・抹茶のおもてなしで「天の会」として毎回300食以上を提供させたことも楽しい思い出
    です。
    さらに学習したパソコンは地域役員として活動していく基本を受講し感謝している次第です。
    有難うございました。

  120. みや@イラストレーター・デザイナー - 2025年5月18日

    閉館の話をはじめて聞いた時ショックでした泣
    まだ全然使えるじゃん!なんで!と叫んだほどです。メディアセンターは私が小さい時からイベントに遊びに来ていたり、大人になってからはまんがクラブやIllustratorの講座で散々お世話になり、講師のお仕事でも大変お世話になりました。メディアセンターのまんがクラブのことは高校生の時から知っていたんですが、当時の私は描いた絵を人に見られるのが苦手で参加できなかったんです。もっと早く参加していればいいのに。Sさんが働いているのも知ってました

  121. TA老(たろう) - 2025年5月15日

    パソコン教室「天の会」の生徒として10数年お世話になりました。新しい技術の習得が苦手な高齢者にとってありがたい施設で、お陰様で時代の波に乗り遅れることなくついてゆくことができました。
    Xmasイベントでは、「とん汁」「ダーツ」などの想いでがあります。コロナ渦のあとの「カレンダー作り」では出来上がったカレンダーを手に嬉しそうな顔をした子供たちの顔が忘れられません。
    新しい施設へ移ってからも高齢者を見捨てることなく支援して下さるようお願い致します。

  122. オリエ - 2025年5月14日

    30年前お世話になりました、内堀里江子(旧姓 細井里江子)です。東京に住んでいた20代の頃、初めて購入したMacintoshで始めたパソコン通信「First Class」を通じて上田マルチメディアセンターを知りました。帰郷してからもパソコン上で交流しながら、オフ会で初めてみんなと顔合わせ。パソコン通信の全盛期だったと思います。イベントも参加させてもらい、今でも忘れられない思い出です。

  123. 円谷 - 2025年5月14日

    マルチメディア情報センターには,物心がつく前からお世話になってきました.電池と導線でモーターを作ったり,紙コップでスピーカーを作ったりといろいろな思い出があります.特に覚えているのは中庭の景色です.幼い私にとっては広大な芝生で,全力で走り,全力で遊び,全力で自然を感じられる場所でした.そんな経験からものづくりや情報が好きになった私は,今では大学で情報工学を専攻しています.あの頃の経験が,今の自分の原点になっていると感じています.長い間,本当にありがとうございました.

  124. 榎勢貴子 - 2025年5月14日

    マルチメディアができた頃、私は小学生でした。
    そこから30年間にわたって、色々なイベントを開催していただきありがとうございました。私の息子もマルチメディアで楽しませていただきました。マルチメディアができた頃、私が小学生のとき、漫画家の先生のサインをいただいたのが、思い出です。新しいマルチメディアになっても
    また楽しみにしています。

  125. 小澤 浩一郎 - 2025年5月13日

    本当に残念です。
    漫画講座とか3dプリンタとか、、
    ほどよく、職員さんとか参加者さんとかがいて。ちょうどいいこみぐあいで。
    大好きな場所でした
    ありがとうございました。
    閉館前に伺います。

  126. 奥村森代 - 2025年5月13日

    パソコンの文字入力が出来るようになったおかげで 自分史等の作成が出来、記念になりました。ひと頃ゲームに凝って楽しかったです。きめ細かな御指導に心より感謝いたします。

  127. ふわふわパンペン - 2025年5月12日

    夫がまんが教室に通っていたので、たまたま同行することがあり、初めて中に入りました。
    布プリンターが手軽に使えることを知って、それからオリジナルTシャツをたくさんつくりました。
    ありがとう、これからもよろしくね。
    移転後のイベント楽しみにしています。

  128. ぴこ - 2025年5月12日

    15年ぐらい前に上田まんが大学のアニメコースで、講師をした者の1人です。
    学生さんに動く絵をを教える難しさ、一緒に最後まで作り上げることの楽しさ、仕事とは別に
    とても良い経験になったのを覚えています。とっても寂しいですが、自分も親になったので、子どもたちと新しいセンターにも行ってイベントなどがあれば参加したいです。

  129. 小林睦彦 - 2025年5月7日

    開所したころ、障がい者対象のパソコン教室を実施していただきした。当時はインターネットが普及してきたばかりで、興味はあるが利用の仕方がわからないという時代でしたが、障がい者こそがインターネットを利用で、就職や日常に役立つと考えました。パソコン操作の基本、インターネットの検索の方法を丁寧に指導していただき、参加された方々から大変ご好評いただきました。閉館することを知り、懐かしく思い出しております。

  130. 黒栁侑紀 - 2025年5月6日

    上田に引っ越してきてから、毎月通わせて頂いてます。私の創作ホームです。
    マルチメディア情報センターでつくった作品で いずれ展示会を行いたいと思います!

  131. むかしのこども - 2025年5月4日

    ジャンボミッケ!がいくつもあってワクワクしました またやりたい!

  132. さるとびくん - 2025年5月4日

    カフェがあったのが懐かしい!!
    趣があった!

    子供としていった私がいつか子供を連れて行きたかったのに、閉まっちゃうんだ〜

  133. 一般人 - 2025年5月4日

    小さい頃にはPCで遊んだり、イベントのペーパークラフトやスタンプラリーをしたり、少し大きくなると、自由研究の参考を手に入れたり、絵を描いたり…
    中学生だったか高校生だったかには、自習室で勉強もさせてもらいました。普段と全然違う環境で、なんだか気が引き締まって捗りました。
    思えば長い期間お世話になったな〜。

  134. みどり - 2025年5月4日

    自分でパンにウインナーをはさんで新聞紙に包んで、職員の方たちに焼いてもらったカートンドッグ、おいしかったです♪

  135. たんぽぽ - 2025年5月4日

    子どもの頃によく遊びに行きました!
    広くて開放的な中庭が思い出に残っています!
    そこでイベントをしたのも良かったけど、イベントがない日の人が少ない中庭も良かったな〜!

  136. かも - 2025年5月4日

    結婚式の引き出物を入れるための、オリジナルの巾着を布プリンターで作らさせていただきました。
    お隣にある林は、鳥や昆虫もやってくる気持ちの良い場所で、こちらでPC作業をさせていただく合間に散策をするのが好きです。
    駐車場わきの草むらには、トカゲ類がちょこちょこしていてかわいいです。

  137. 橋本和樹 - 2025年5月2日

    初めてマルチメディア情報センターを訪れたのは、約30年前の小学校のバス遠足でした。そして、30代になってからは、資格取得のための勉強の場として6年間、大変お世話になりました。僅かな時間ではありますが、自分の子供も、貴館で遊ぶことができました。ありがとうございました。
    職員の皆様、長い間おつかれさまでした。重ねて感謝申し上げます。

  138. 今井 裕 - 2025年4月25日

    上田市マルチメディア情報センターが開館した平成7年8月はインターネット普及の黎明期で、主に大学・研究機関や企業の一部が利用しているだけであった。上田市でも接続できるのは、マルチメディア情報センターのみで、初めて体験した。その時、ホームページの所在把握の必要性を痛感し、それが、自分のページの発信につながった。中小企業情報を集約し「中小企業のためのインターネットイエローページ」を平成7年11月に開設。早い時期にセンターの利用を契機とし、独自サイトを発信したのは、なつかしい思い出である。

  139. captain水野 - 2025年4月20日

    感謝しかない。
    思い起こせば30年前〜信州上田の塩田平に夢の様な未来が輝いたセンターが誕生しました。
    自分はもちろん〜息子たちも目を輝かせて玄関から夢の世界に走っていきました。
    その息子たちはIT・デジタル関連の会社を起こし親の後を継いでます。今はもうパパになり、その息子たちの時代になりました。
    上田マルチメディア情報センターには、感謝しかありません。
    ありがとうございましたと、ご苦労様でした。

  140. くらさん - 2025年4月19日

    25年くらい前に、今は35歳と33歳になる子供が小学校の頃、何回か遊びにつれていきました。
    子供に聞いたら楽しい思い出になっているとの事。ありがとうございました。

  141. ログハウス - 2025年4月18日

    子どもの頃、よく利用させていただきました。
    映画やアニメを観たり、パソコンで調べ物をしたり、中庭で遊んだりと、たくさんの思い出があります。
    普段触れることがないコンテンツを提供してくれて、とてもいい経験になりました。
    閉館は寂しいですが、30年間もの長い間、上田市民に寄り添っていただきありがとうございました。

  142. 映像製作者 - 2025年4月18日

    映像制作がアナログからデジタルに移行する際に、いろいろな勉強をさせていただきました。息子二人が小さい頃にはよく連れて遊びに行き、PCに触れたり講座に参加させていただきました。大人になった彼らは、コンピュータの技術を身につけられたのは幼少期にマルチメディア情報センターでデジタル機器に触れていたからだと言います。親子ともども、大変お世話になりました。

  143. 相談おじさん - 2025年4月17日

    パソコン相談で何回もお世話になりました
    本当に助かりました

  144. お城近くの住人 - 2025年4月17日

    現在23歳の娘が小学校の頃からお世話になりました。季節イベントに参加したりPC講座に参加したり。Xmasイベントの卵の飾りは今も毎年飾っています!娘も「あそこは面白かったよね」と言っています。楽しい思い出です。

タイトルとURLをコピーしました